【アメリカ発!ワークショップ】11歳〜18歳|夏休みにできる本物の経済学習

MyMission(マイミッション・プロジェクト)|CreateBright【Tween/Teen】
考え、創り、社会に届ける — 自分のアイデアを価値に変えるお金の学び
お小遣いや貯金だけの勉強、なんだか物足りなくありませんか?
多くの金融教育は、お小遣いやお手伝い、家計簿アプリから始まります。
でも、これらは表面をなぞるだけの「管理の方法」でしかありません。
もちろん、CreateBrightのFLEP7(7ステッププログラム)でもこれらは基礎として学びます。
ですが、それだけでは本当に大切なお金の力を学ぶことはできません。
もしお子さんが、お金は目的ではなく、与える手段であることを学んだらどうでしょう?単に稼ぐ、貯める、使うためのものではなく、人と人のつながりを育て、未来を変える手段としてお金を捉えられたらどうでしょうか?
「お金は目的ではなく、分かち合いの手段であり、価値を創り、社会を良くする力である」(CreateBrightのお金に関する理念)
お子さんが、自分が生きる社会にとって大切なことが何かを考え、自分だけのオリジナルミッション・プロジェクトを計画・実行できるよう支援します。
単にお金を数字と捉えて稼いだり使ったりするだけでなく、創造と貢献を通じてお金の仕組みを学ぶ、実践的な体験プログラムです。
このように、「経済」の本質部分を、理論ではなく実際に体験することで、自ずとしっかりとした経済感覚が身につきます。
こんなご家庭におすすめです
- 11〜18歳のお子さんをお持ちの方
- お子さんに実生活に根ざした意味と価値観でお金を理解してほしいと思っている
- 金融教育は同時に人格教育・心の育成でもあると感じている
- お手伝い、お小遣い、アルバイト、家計簿アプリ以上のものを求めている
- 子どもに”選択力”と”考える力”を身につけてほしい
- 社会に出る前に、経済と人とのつながりを実感させたい
マイミッション・プロジェクトとは — なぜ効果的?
子どもたちは、話を聞いたり参考書を読むだけでは、お金の仕組みを本当の意味では学べません。
自分で考え、行動し、実際に体験することでこそ、気づきと学びが生まれます。
MyMissionプロジェクトでは、お子さんが「行動」して学ぶことをねらいとしています。
シンプルな商品やサービスを選び、それをどう届けるかを計画し、実際にやってみて気づいたことを振り返ります。
家庭でも地域でも実践できる、小さな一歩からの経済体験です。
販売や利益を得ることが目的ではありません。起業することがゴールではありません。
何度も繰り返しますが、お金は目的ではなく、それをどう分かち合い、どんな価値を生み出すかが大切。
目的(ミッション)を持ち、自分なりに価値を生み出し行動する力を育てること。お金を上手に使い社会に良い変化を生み出す方法を学ぶことことです。
それこそが、このMyMissionプロジェクトの目指すところです。
学べること
✔️ お金の基本(価格・コスト・予算・交換)
✔️ 計画を立てて行動する力
✔️ 誰に・何を届けて価値にするかを考える力
✔️ 顧客の声を活かして改善する力
✔️ 「なぜ売れる?なぜ買われる?」を探る視点
✔️ ビジネスモデルと社会的価値を考える力
✔️ お金は分かち合い、世界をより良くするための手段だと学ぶ
さらに、経済の学びをより深めるには、夏休みを活かして「夏に合った商品」を自分で考えて販売してみるのもおすすめです。
こうした体験を通して、例えば次のことが学べます。
✔️ 材料費、気温、場所などの条件を比較・分析する視点を持つ
✔️ 季節や条件によって価値がどう変わるかを知る
得られること
- 自分で問いを立て、行動に移す力
- 相手の立場を理解し、役立つ形で届ける視点
- 自分なりの工夫と改善を続ける力
- 成功も失敗も分析し、次の一歩を考える力
- 社会とのつながりを深く考える視点
- データや事実に基づいて判断する習慣
- 自分の言葉で価値を届ける表現力
- お金では測れない「信頼」と「意味」を学ぶ視点
- 行動力と責任感を持って挑戦する力
- 進路選択に活かせる実践経験
ワークショップ内容
お渡しするもの
- 1時間のライブ保護者向けセッション(オンライン):プロジェクトを通してお子さんをサポートする方法を学ぶ
- ガイドブック(PDFダウンロード&印刷可):具体的な手順とヒント、実例を含むステップバイステップの枠組み
- 1時間のライブ子ども向けセッション(オンライン)お子様or保護者 選択制 ※お子様が参加されない場合は、保護者の方が参加
- レビューカード:家族でお金や価値について話し合い、自分の考えを言葉にするための振り返りカード(子どもの自立を妨げず、家庭で安心して問いを深められます。思春期だからこそ“お金の意味”を一緒に問い直す機会に。)
年齢に適したアプローチ
11歳から18歳、思春期手前と思春期は“お金”や“社会”を自分事として考え始める時期
- 小学生までの「貯金しよう」「ムダ遣いしないで」という管理だけでなく、「そもそもお金って何のためにあるんだろう?」と深い問いを自分で持つようになります。
目的を見失いやすい時期でもある
- テストの点数、受験、部活、SNSのフォロワー数など“数値目標”に目が向きがちな年代(中高生)。だからこそ「お金も同じようにただの数字じゃないよね」と話せると、将来の進路や働き方への考え方にもつながります。
「答えを教える」より親子で「問い直す」が大切
- 思春期の子に「お金の目的はこうだよ」と教えるだけでは響きにくい。一緒に「なぜ稼ぐの?」「何に価値を感じる?」を話すことで子どもが自分の考えを言葉にできる機会になります。
3つの深い学び
1. 価値創造の体験
- なぜその商品・サービスが必要なのか?
- どうしたら相手にとって本当に価値があるものになるか?
2. 社会とのつながりの理解
- 自分の行動が誰にどんな影響を与えるか?
- お金の流れの向こうにある人と人との関係
3. 自分自身の発見
- 何に興味があり、何が得意なのか?
- 将来どんな形で社会に貢献したいか?
ワークショップ参加方法
【お申し込み期間】2025年6月27日(金)ー2025年7月20日(土)
【ワークショップ開催期間&日時】2025年7月14日(月)ー2025年8月1日(土)期間中の米国東部時間 月曜日から土曜日(日曜休み)
【ワークショップスタート時間】7:00am/9:00am/11:00am/1:30pm/3:30pm/5:30pm/8:00pm (EDT -Eastern Time Zone 米国東部時間)
【参加方法】 Zoom (PDF教材は、事前にメールにてお送りします。)
【グループ分け】2クラス ①11歳から14歳クラス ②14歳から18歳クラス ※14歳はいずれかのクラスをお選びください
【参加料】プライベート 12,500円 グループ 5,500円
よくある質問 Q&A
Q. Zoomセッションに参加せずに、PDF教材だけを受け取ることは可能ですか?
A. はい可能です。「教材のみ」のご購入は、2025年8月3日(月)以降にご案内します。
Q. 子どもがZoomセッションに参加しない場合、親が代わりに受講できるということですが、子どもばかりのセッションに参加するのでしょうか?
A. いいえ。別日に親向けのセッションにご参加いただきます。
Q. 子どもを参加させたいのですが、他のお子さんとの年齢差や理解度、居住国の違いなど不安なことが多いです。事前に相談できますか?
A. はい。お子様のご参加については、保護者の方のご意向に従う形で十分な配慮を行います。お気軽にご相談ください。
Q. 親に経済やビジネスの知識が全くありません。どこまで子どものサポートができるのか心配です。経済やビジネスの知識はある程度あったほうが良いのでしょうか?
A. いいえ。経済やビジネスの知識に自信がない方でもサポートできるように、ご家庭での声かけやサポート方法のガイダンスを丁寧に行います。ご安心ください。
注意点・免責事項
ワークショップへのお申し込みをご検討されるにあたり、以下をご確認ください。
1. ワークショップを最良なかたちでお届けすること、およびグループ分けの参考にするために、受講前のアンケートのご記入をお願いしています
2. コミュニケーションを円滑にするためZoomセッション中はカメラをオンにしてご参加ください
3. 保護者のみのセッションでのお子様のご参加はご遠慮ください
4. ワークショップ参加料のご返金は致しておりませんが、やむを得ずお客様都合で参加できなかった場合には、次回他のプログラムへのクレジットとしてお使いいただけます。(講師または人数の都合でグループ開催ができなかった場合には、全額をご返金します)
5. ご予約のリスケジュールは24時間前までにお願いします
お申し込み方法
お子さまの未来が、誰かの未来を変える力になる。そんな学びを始めませんか?
社会に出る前だからこそ、お金をただの数字としてではなく、価値を生み出し、誰かに届ける体験を通して、自分の可能性と人とのつながりを広げていきましょう。
単なる消費者や稼ぎ手ではなく、誰かの役に立ち、豊かさを分かち合える人を一緒に育てませんか?
お申し込み完了後、24時間以内に講師よりカレンダー付きのメールをお送りします。メールが届かない場合は、お手数ですが、akiko@createbright-edu.comまでご連絡ください。